Google AdSenseにようやく承認を得て、広告コードも張り付けて収益化出来た気でいた矢先、さGoogle先生から「要注意」のメッセージが出てとても焦りました・・
何やら、「ads.txt」なるものをセットしなさいよ。
というものらしく、調べてみたら結構皆さん直面している問題のよう。
ピンポイントでどうすればいいかの情報があまりなく困ったので、私の行った対処法をピンポイントでご紹介しようと思います。
「要注意-収益に重大な影響が出ないよう、ads.txtファイルの問題を修正してください。」
Google先生からのメッセージがこちら↓↓

「今すぐ修正」を押すとAds.txtに関するガイドページが表示されるのですが・・
「ダウンロード」をクリックしてads.txtファイルをダウンロードしてドメインへアップロードするところまでは理解できるのですが、そこから具体的な手法が見えてこない!?
いや、これは私の技量不足によるものですがね・・
申し訳無い気持ちでいっぱいになりながらググってみると、ads.txtの経緯や仕組みはよくわかりましたが、私の環境での具体策は理解出来ず・・・
アップロードの方法
結論から言うと
①Google AdSenseのページからads.txtデータをダウンロード
②エックスサーバーインフォパネルで上記データのアップロード
と、いう流れでした。
私の環境はエックスサーバーを契約させていただいてのWordPlessになるので、同じ環境であれば是非参考になればいいなと思います。
参考にさせていただいた神記事がこちら
①Google AdSenseのページからads.txtデータをダウンロード
「ダウンロード」ボタンをクリック↓↓

ダウンロードされたads.txtデータを見てみると↓↓のような感じ

「pub-」の後ろはページ個別の番号ですが、それ以外は固定らしいです。
②エックスサーバーインフォパネルで上記データのアップロード
X Serverのインフォパネルにログインします↓↓

「ご契約一覧」項目にある「サーバー」項目の「ファイル管理」をクリック↓↓

ads.txtデータを配置するWEBページを選択↓↓

「public html」をクリック↓↓

①でダウンロードしたads.txtデータを参照で選択↓↓

「ads.txt」データが追加されたことを確認し、□にレ点チェックを付けます。
「ファイルの操作」項目の「編集」ボタンを押す

保存文字コードを「UTF-8」にして「保存」ボタンを押す

手順としては以上です。
ブラウザのアドレスバーに対象のホームページURLの後に/ads.txtと入れてエンターを押してみてください。ads.txtファイルの中身が表示されれば成功です。