今回、iPhone6sからiPhone11へ機種変更をしたのでその際の手順を共有したいと思います。
元々はキャリアで端末を購入・契約していましたが数年前に格安SIMの「mineo(マイネオ)」へ変更してから初めての機種変更です。
これまでは携帯ショップへ行き機種変更をしてもらっていましたが格安SIMではどうするのか少し悩んだので、同じような境遇の方の参考になれば幸いです。
機種変前の環境
・機種:iPhone6s
・SIM:au VoLTE対応SIM(nanoサイズ)
・契約コース:Aプラン デュアルタイプ
「mineo」利用時に機種変更をするのに必要なこと
iPhoenからiPhoenへ機種変更する場合、必要なこととしては下記3点のみです。
①新しい端末を用意
②旧端末をバックアップとって新端末へ復元(パソコン使用)
③旧端末で使用していたSIMカードを新端末へ入れて接続設定
キャリア契約の当時は機種変更と言ったらケータイショップへ行って、というイメージがありましたが格安SIMはSIMカードを差し替えて新しい端末へ接続設定を行ってしまえば機種変更完了となります。
mineoのマイページに「端末追加購入(機種変更)」の項目がありますが今回はこちらでの操作は一切していません。

こちらでは新規端末や未使用品の購入ができますが、iPhone11は当時入荷待ちだったのでAppleStoreを使って自分で用意しました。
※②の作業を今回はパソコンを使って実施しています
事前にチェックしたこと
機種変更に当たって事前にチェックすべきことは、現在使用しているSIMカードがそのまま使用可能なサイズか?ということでした。
新端末でカードのサイズが同じで使用可能な場合はそのまま差し替えてしまえばOKです。
サイズが違う場合はSIMカードの手配をmineoサポートページより行う必要があります。
元々使っていたのはnanoサイズのSIMカードでした。
動作確認済み端末を確認するページで確認したところ、SIMカードの新たな手配は必要ありませんでした。


実際に機種変更の手順をご紹介します。
【手順①】端末の準備:AppleStoreでiPhone11の購入
AppleStoreで新規iPhoenを購入しました。
ちょいちょい「お届け予定日 明日」と主張していたので「ほんとかなぁ」と思っていたら、本当に翌日に届いてビックリしました(笑)
AppleStore→https://www.apple.com/jp/iphone/
AppleStoreのホームページで上部「iPhone」をクリック↓↓
購入内容を選択していくことで更に下の選択肢を選べるようになっています。

旧端末を下取りに出すと21,000円の割引があるようですね。
「下取りに出すiPhoneをお持ちですか?」の問いには今回下取りには出さないので「いいえ」↓↓

本体の色を選びます。
「仕上げを選ぶ。」で、私は飛影が好きなのでブラックを選びました↓↓

容量を選びます。今回は64GBを選びました↓↓
倍の128GBが5,000円しか違いませんでしたが、6sでは16GBを使っていたので十分すぎるでしょう。

「AppleCare+による保証」はなしにしました↓↓
付ければいろいろ出来るようです!

すべて選択し終わったら「バッグに追加」をクリックします。
内容を確認して問題なければ「注文手続きへ」をクリックして手続きを進めましょう↓↓

届け先や受け取り方法など詳細はさらに先で選択します。
AppleIDアカウントへサインイン求められます↓↓
ゲストでの購入もできるようです。

受け取り方法を選択します。
私は「郵送を希望する」にしました↓↓
「本当に明日くるのかなぁ・・」と思いながら通常配送にしました。

ちなみに指定した店舗に届けてもらいそこで受け取ることもできます。
「お客様ご自身で受け取る」を選択して最寄りの指定できる店舗を探しましょう↓↓

「配送先住所に進む」をクリック↓↓

住所と連絡先を指定して「支払いに進む」をクリック↓↓

支払方法を選択して「注文の確認」をクリック↓↓

注文内容が表示されるので確認して問題なければ「注文する」をクリック↓↓

「ご予約が完了しました。」の画面が表示されたら完了です。
楽しみにブツの到着を待ちましょう。

出荷と配送状況もメールで連絡がきました。
マジで翌日届いたのでとても驚いてしまいました。


これで機種変更の新規端末が準備できました。
【手順②】旧→新へ端末の引継ぎ作業
新端末が用意出来たらいよいよ引継ぎ作業を行います。
アカウント情報や写真や動画、連絡先情報など引き継げないととんでもない事になりますよね!
いろいろ方法がありますが、今回はパソコンにiPhoneを直接つないで行う方法で実施しました。
iTunesが入っているパソコンに旧iPhoneを繋いでバックアップを取り、その後新iPhoneを繋いでバックアップを新iPhoneへ復元することで引継ぎができます。

早速細かい作業内容を見ていきましょう。
旧iPhoneをパソコンにつないでiTunesを起動します

バックアップ欄の「このコンピュータ」を選択し、「ローカルバックアップを暗号化」にチェックを入れる→「今すぐバックアップ」↓↓

↑にチェックを入れていないとLINEなどのアプリが引き継がれませんので注意!
バックアップが完了すると「最新のバクアップ:」に日付が入ります↓↓

バックアップが完了したら旧iPhoneをパソコンから取り外して新iPhoneを接続します。
「このバックアップから復元:」を選択→「続ける」をクリック↓↓

ソフトウェア使用許諾契約の画面が出るのでよく読んで「同意します」にチェック→「続ける」をクリック↓↓

※途中「ソフトウェアが古すぎる~」と出たら一旦iPhoneのアップデートを行いましょう

復元が始まると「復元中」画面が出ます。
2分ほどで終了しました。

画像などが多いともっとかかると思います。
【手順③】SIMカード差し替え→接続設定
新しいiPhoneではまだネットへの接続ができませんので、SIMカードの入れ替えと接続設定を行います。
旧iphoneからSIMカードを取り出して新iPhoneへ入れる↓↓

mineoユーザーサポートページのネットワーク設定案内にあるQRコードを読み取る↓↓

設定→「プロファイルがダウンロードされました」をタップ↓↓

「インストール」をタップ↓↓

パスコードを入力↓↓

もう一回右上の「インストール」をタップ↓↓

下に出てくる「インストール」をタップ↓↓

「インストール完了」と出たら無事完了です。
「完了」をタップして画面を閉じてください↓↓

まとめ
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
長年使っていたiPhone6sを最新のiPhone11に機種変更するお話でした。
やっぱり最新機種はいいですね!
起動のスピードが段違いでストレスがかなり減ります。
LINEなどのアプリの引継ぎ作業も別途ご紹介したいと思います。
【BIGLOBEモバイルの格安スマホはこちら】ドコモ回線/au回線対象