iPhoneやiPad、MacパソコンなどのApple製品で便利なのがAppleが提供するクラウドサービスのiCloud!
WEB上で利用する際にサインイン画面を検索してもサッと見つからないって事、ありますよね。
ありません?私だけ?
そんなわけで今回はiCloudへのサインイン方法をご紹介するお話です。
iCloudへサインインするには
①サインインページでAppleIDとパスワードを入力
②AppleIDの認証(2ファクタ認証)
具体的な方法をご紹介します。
サインインページでAppleIDを入力↓↓

パスワードを入力↓↓

AppleIDを使用しているiPhoneなどの端末でサインインを許可↓↓

許可した端末に表示された認証コードを確認↓↓

サインイン画面に表示されている2ファクタ認証へ入力↓↓

「このブラウザを信頼しますか?」と表示されるので「信頼する」をクリック↓↓

サインイン完了↓↓

Apple ID確認方法
iPhoneで、現在使用しているAppleIDを確認する方法をご紹介します。
※iOS 13.4.1の場合
「設定」アプリ→「ユーザー名」→「名前、電話番号、メール」→連絡先の項目にAppleIDと表示されているものがAppleIDです。
ユーザー名をタップ↓↓

「名前、電話番号、メール」をタップ↓↓

AppleIDを確認↓↓

ダークモードで見にくかったらゴメンナサイ・・
まとめ
iCloudのクラウド上でのデータ共有は本当に便利ですよね!
また、私のおススメの活用法としてはカレンダーですね。
カレンダーに予定を追加する際に添付ファイルを追加できますが、iPhoneなどの端末では撮影した写真データなどは追加できません。
パソコンなどで撮影した写真データを取り込んでしまえばiCloud管理画面上のカレンダーで添付することができます。

イベントのチラシや資料を載せておきたい場合に便利ですので良ければ一度お試しください。