ノートパソコンを屋外でインターネットに接続するために、テザリングでスマホを経由して接続している方は多いです
接続するまでの手間を少っしでも減らしたい!
今回は、そんな面倒くさがりかつ、時間単価を意識した方へ向けたお話です。
「インターネット共有」ではなく「Bluetooth」接続
テザリングを自動接続する設定をしていればさほど気にはなりません
しかし特定の時だけ接続する運用では接続までになかなか手間がかかります。
スマホを取り出す
↓↓↓
スマホのインターネット共有画面を表示
↓↓↓
ノートパソコンで無線接続一覧からスマホを探して「接続」
文字にしてしまえば大したことないですが、スマホを取り出す手間が地味につらい・・
今回ご紹介する方法は、一度環境を作ってしまえばパソコン上のショートカットを操作するだけでスマホを取り出すことなく接続できるようになっちゃいます!
環境概要
・スマホ:iPhoneSE(iOS Ver14.4)
・ノートPC:Windows10(ビルドバージョン1909)
※バージョンや更新パッチの適用具合によっては操作方法や表示に違いがあるかもしれません
Bluetooth接続 【初回設定】
一度、Bluetooth接続を成功させてしまえばその後は再接続の操作だけでパソコンをスマホへペアリングすることが出来ます。
具体的な設定方法をみていきましょう。
1、ノートPCでBluetooth接続設定を確認
①WindowsキーとRキーを同時に押して出てきたファイル名を指定して実行ウィンドウに「ms-settings:bluetooth」を入力して「OK」

②「Bluetoothとその他のデバイス」ウィンドウが表示されます

③「Bluetooth」がオフになっている場合はボタンをクリックしてオンにします

2,スマホでBluetooth接続設定を確認
①設定アプリを開きます

②「Bluetooth」メニューをタップ

③「Bluetooth」がオフになっている場合はタップしてオンにします

3,ノートパソコンとスマホをBluetoothで接続する
①PCとスマホ両方のBluetooth設定画面を開いておきましょう
②ノートPCのBluetoothとその他のデバイス画面で「+Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」をクリックします

③デバイスを追加する画面が出てくるので「Bluetooth」をクリックします

④近くの接続設定待ちのBluetooth機器が検出されます

⑤スマホ側で設定→Bluetooth画面を表示します

⑥PC・スマホそれぞれで検出された該当の機器を選択
ノートPC側

スマホ側

⑦ペアリングのためのコードが表示されるので合致していれば許可


これでスマホとパソコンがBluetoothで接続が出来ました。
デスクトップへ接続用アイコンをショートカット配置
ここからが、外出先で簡単に接続するためのひと手間になります
①WindowsキーとRキーを同時に押して出てきたファイル名を指定して実行ウィンドウに「control printers」を入力して「OK」

②デバイスとプリンターが立ち上がるので「デバイス」に表示されている接続したスマホを右クリック→「ショートカットの作成」

③デスクトップ上にショートカットを作成するか聞いてくるので「はい」をクリック

デスクトップにショートカットが作成されれば準備は完了です。

スマホへ接続してインターネットを楽しむ
ようやく本題!
外出先でノートパソコンをスマホにテザリングしてインターネットへ接続する方法をご紹介します。
①作成したショートカットを右クリック→「接続方法」→「アクセスポイント」をクリック

以上!
まとめ
かなり限られた環境の方へ向けた記事となってしまいましたが、私がこの方法を知って手間の減り具合にかなり感動してしまったので自己満紹介でした!
Bluetoothのテザリングだとインターネット共有よりは速度が落ちます
速度を機にされる方は素直にポッケからスマホを取り出しましょう
参考になると嬉しいです
テザリングもいいけど効率考えるとやっぱりポケットWi-Fiか!?